2017年08月27日
The Ninja 定例会
まだまだ残暑厳しい中、定例ゲームを懲りずにやっております。
日陰の無いフィールドなので、タープが必需品。

ブッシュが最高潮に生い茂っていることと、その割には参加メンバーが少ないことで、とてもとても面倒な神経戦になります。
まずは相手チームがどう出てくるかを予想して作戦を決める。
それでスタート。
しかし誰かがヒットされる。すると人数が少ないので周りの敵味方は一気に動きます。
ブッシュに覆われた木の陰に隠れていた敵をヒットする。
すると間髪入れずに左右から攻めあがる。


味方が少なくなり、敵が攻め込んできたときは場所を移動して必ず敵が通りそうなところでアンブッシュ。
人数が少ないので1人で後ろの左右、前、の気配に注意を払います。
ブッシュがあるので人が移動する時は草木が折れる音、もしくは葉っぱが揺れるのでそれを見逃さないようにする。

とにかく視界が遮られているので敵が見えない、どこでアンブッシュされているかわからない、アンブッシュしていてもベテランプレイヤーには読まれて見つけられてしまう、無駄弾を撃つと居場所がばれてしまう、敵が無駄弾を撃っている思っていたらそれは別な敵を隠すための揺動だった等々、様々なテクニックを使います。
さらには、カラ撃ちをして「弾が切れた!」と嘘を言って相手をおびき寄せる。弾が届いていないが届いているようなふりをして相手の射撃をかく乱する、などなど、Ninja伝統のちょっとおちゃらけた心理戦もあります。
是非一度遊びに来てください。
日陰の無いフィールドなので、タープが必需品。
ブッシュが最高潮に生い茂っていることと、その割には参加メンバーが少ないことで、とてもとても面倒な神経戦になります。
まずは相手チームがどう出てくるかを予想して作戦を決める。
それでスタート。
しかし誰かがヒットされる。すると人数が少ないので周りの敵味方は一気に動きます。
ブッシュに覆われた木の陰に隠れていた敵をヒットする。
すると間髪入れずに左右から攻めあがる。
味方が少なくなり、敵が攻め込んできたときは場所を移動して必ず敵が通りそうなところでアンブッシュ。
人数が少ないので1人で後ろの左右、前、の気配に注意を払います。
ブッシュがあるので人が移動する時は草木が折れる音、もしくは葉っぱが揺れるのでそれを見逃さないようにする。
とにかく視界が遮られているので敵が見えない、どこでアンブッシュされているかわからない、アンブッシュしていてもベテランプレイヤーには読まれて見つけられてしまう、無駄弾を撃つと居場所がばれてしまう、敵が無駄弾を撃っている思っていたらそれは別な敵を隠すための揺動だった等々、様々なテクニックを使います。
さらには、カラ撃ちをして「弾が切れた!」と嘘を言って相手をおびき寄せる。弾が届いていないが届いているようなふりをして相手の射撃をかく乱する、などなど、Ninja伝統のちょっとおちゃらけた心理戦もあります。
是非一度遊びに来てください。
Posted by 孤高のゲーマー at
16:06
2017年08月23日
The Ninja 定例会
湿度の高いコンディションの中、定例会開催。
8時集合、8時30分スタートで集まる。

夏は視界5m、射程距離3mのなかでのブッシュ戦。
緊張感が高まりますが、長年ブッシュ戦を続けているチームNinjaの面々にとっては一年で一番ワクワク感を楽しめる季節。

準備が整ってフラッグへ移動。

フラッグ前での作戦タイム。

ブッシュ戦では、他のエリアの戦闘状況がわかりにくい。味方がどのあたりまで進んでいるのか、あるいは敵がどこまで来ているのか、そういった情報が遮断されます。
そのため味方への声を出しての状況伝達、特に自分がヒットされた時は大きな声で伝えることで、他のエリアの仲間に状況が伝わるようにします。
赤チーム。ブッシュに沈んで見えません。


同じく黄色チームもブッシュに沈んでます。

笛が鳴ってゲームスタート!
1人が全力疾走でフィールドの端を進みます。

反対側では赤チームが川方面へ進むのが見えます。

手前のフィールドの端側へは遅れて赤チームが出てきました。しかし先ほど全力疾走してきた黄色チームがすでにアンブッシュしています。

同時に別に黄色チームのメンバーがフィールドの端を上がってきます。

赤メンバーはその黄色を見つけて攻撃を始めますが、すでに全力疾走してきた黄色が近くに潜んでいます。
まだそれには気づいていない。
そのため後から来ている黄色メンバーはアンブッシュしている味方を隠すためにあえて赤に気づかれるように注意を引くようにします。

アンブッシュしている黄色がじわじわと接近します。


さらに接近します。緊張の瞬間。


結果はなんとそれまで黄色に気づいていなかった赤プレイヤーが黄色に気づき、赤が撃ち勝ちました。
状況は圧倒的に黄色が有利でしたが、あとで聞くと近づいてきた黄色プレイヤーの咳払いの音が聞こえたのでブッシュの上からのぞき込んだら頭が見えたのでキルしたそうです。
ブッシュ戦では「音」も重要な要素になります。
さらには「気配」も判断材料になります。
敵味方の動きを先読みすれば、敵がどのあたりに潜んでいるかを予想できます。
川側では赤プレイヤーが撃ち負けたようです。

濃いブッシュの中、ヒットされてフィールドアウトするのも体力がいります。

さてブッシュ戦で怖いのは、この川側の状況が反対側のフィールドに伝わってこない。
Ninjaの場合相手に撃ち勝った場合、雪崩のように攻め込んできますので、反対側のフィールドのプレーヤーは気づかず背中から撃たれる事になります。
Ninjaゲームの醍醐味はいかに相手に気づかれず横、背後に回りキルするか。そんな風にしてキルポイントが取れた時が一番うれしい時です。
銃の性能で遠くの敵をヒットするのはまったく楽しく感じないメンバーが多いので、開けたフィールドより、鬼ごっこのような戦いができる濃いブッシュ戦をこよなく愛します。
そんな駆け引きも楽しいブッシュ戦です。

The Ninjaでは隔週で定例ゲームを行っております。興味のある方、ぜひ遊びに来てください。
8時集合、8時30分スタートで集まる。
夏は視界5m、射程距離3mのなかでのブッシュ戦。
緊張感が高まりますが、長年ブッシュ戦を続けているチームNinjaの面々にとっては一年で一番ワクワク感を楽しめる季節。
準備が整ってフラッグへ移動。
フラッグ前での作戦タイム。
ブッシュ戦では、他のエリアの戦闘状況がわかりにくい。味方がどのあたりまで進んでいるのか、あるいは敵がどこまで来ているのか、そういった情報が遮断されます。
そのため味方への声を出しての状況伝達、特に自分がヒットされた時は大きな声で伝えることで、他のエリアの仲間に状況が伝わるようにします。
赤チーム。ブッシュに沈んで見えません。
同じく黄色チームもブッシュに沈んでます。
笛が鳴ってゲームスタート!
1人が全力疾走でフィールドの端を進みます。
反対側では赤チームが川方面へ進むのが見えます。
手前のフィールドの端側へは遅れて赤チームが出てきました。しかし先ほど全力疾走してきた黄色チームがすでにアンブッシュしています。
同時に別に黄色チームのメンバーがフィールドの端を上がってきます。
赤メンバーはその黄色を見つけて攻撃を始めますが、すでに全力疾走してきた黄色が近くに潜んでいます。
まだそれには気づいていない。
そのため後から来ている黄色メンバーはアンブッシュしている味方を隠すためにあえて赤に気づかれるように注意を引くようにします。
アンブッシュしている黄色がじわじわと接近します。
さらに接近します。緊張の瞬間。
結果はなんとそれまで黄色に気づいていなかった赤プレイヤーが黄色に気づき、赤が撃ち勝ちました。
状況は圧倒的に黄色が有利でしたが、あとで聞くと近づいてきた黄色プレイヤーの咳払いの音が聞こえたのでブッシュの上からのぞき込んだら頭が見えたのでキルしたそうです。
ブッシュ戦では「音」も重要な要素になります。
さらには「気配」も判断材料になります。
敵味方の動きを先読みすれば、敵がどのあたりに潜んでいるかを予想できます。
川側では赤プレイヤーが撃ち負けたようです。
濃いブッシュの中、ヒットされてフィールドアウトするのも体力がいります。
さてブッシュ戦で怖いのは、この川側の状況が反対側のフィールドに伝わってこない。
Ninjaの場合相手に撃ち勝った場合、雪崩のように攻め込んできますので、反対側のフィールドのプレーヤーは気づかず背中から撃たれる事になります。
Ninjaゲームの醍醐味はいかに相手に気づかれず横、背後に回りキルするか。そんな風にしてキルポイントが取れた時が一番うれしい時です。
銃の性能で遠くの敵をヒットするのはまったく楽しく感じないメンバーが多いので、開けたフィールドより、鬼ごっこのような戦いができる濃いブッシュ戦をこよなく愛します。
そんな駆け引きも楽しいブッシュ戦です。
The Ninjaでは隔週で定例ゲームを行っております。興味のある方、ぜひ遊びに来てください。
Posted by 孤高のゲーマー at
12:27
2017年08月14日
The Ninja 定例会
サバイバルゲームには最悪のコンディションの季節。
この日は太陽こそ出ていないが、とても高い湿度。亜熱帯のジャングル戦。
それでも時間通りに集まる人たち。

ゲーム開始で移動。

フラッグ周りで雑談。ゲーム開始前のいつもの一コマ。

ゲーム開始!移動!ブッシュの中を道を作りながら前に進む。

会敵しそうな場所まで進んで様子をうかがう。

フラッグを取ってもセーフティーまでブッシュの中を戻るのに体力を使う。

フィールドの端はまだ視界が開けている。


この季節、ブッシュが濃いため土手の上から眺めても誰も見つけられない。
The Ninja定例会は隔週で開催しております。初心者の方も含め、体験参加の方を募集中です。
この日は太陽こそ出ていないが、とても高い湿度。亜熱帯のジャングル戦。
それでも時間通りに集まる人たち。
ゲーム開始で移動。
フラッグ周りで雑談。ゲーム開始前のいつもの一コマ。
ゲーム開始!移動!ブッシュの中を道を作りながら前に進む。
会敵しそうな場所まで進んで様子をうかがう。
フラッグを取ってもセーフティーまでブッシュの中を戻るのに体力を使う。
フィールドの端はまだ視界が開けている。
この季節、ブッシュが濃いため土手の上から眺めても誰も見つけられない。
The Ninja定例会は隔週で開催しております。初心者の方も含め、体験参加の方を募集中です。
Posted by 孤高のゲーマー at
17:33