QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
孤高のゲーマー
孤高のゲーマー
The Ninjaの和気藹々とした定例ゲーム、他遠征ゲームをご紹介いたします。また40年近くつづくチームで培われたテクニックなども紹介してゆきます。

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年12月09日

The Ninja 定例会

1980年から続くサバイバルゲームチーム。

電動ガンなど存在しない時代でした。

それから飽きもせずブレもせず粛々とゲームをする人たち。

今日も日曜の朝から集まる。



フィールドイン。


フラッグ周りで作戦タイム。


まだまだ濃いブッシュ戦ができます。

 
ブッシュ戦に慣れると都市型フィールドでの索敵がとても楽。
都市型フィールドからブッシュ戦に移ると敵が見つけられない。
迷彩服を着てのブッシュ戦は難易度が高いかもしれません。

ゲームが展開したら、一気に進む。


そして敵の背後に回ってキルするのが一番の醍醐味。


中央でも撃ち合いが始まる。


それに乗じてフラッグの後ろまで一気に回り込む。


ブッシュに身を隠して進む。そしてこのように隠れた敵を瞬時に見つけられるようになるとゲームが楽しくなる。


視線を高く保って索敵を行う。


そして進めると判断したら一気に進む。この時恐怖心を取り払うと索敵能力も上がります。


角地は絶対防衛地点。撃ちまくって敵を寄せ付けないようにする。


ゲーム後の雑談タイム。


これからしばらくはブッシュが薄くなります。遠距離射撃戦になります。次世代電動ガンなどが有利となります。
興味のある方、遊びに来てください。

  

Posted by 孤高のゲーマー at 11:00

2018年12月06日

The Ninja 定例会

20世紀から飽きもせずサバイバルゲームを続ける面々。

今回も8時集合8時半スタートのスケジュールで集まる。

用意ができたらフィールドへ移動。



フラッグ周りに集まり、くだらない雑談と、作戦タイム。

相手チームのメンバーから、誰が何処に出てくるかを予想する。



 
まだまだブッシュが濃く、神経戦が繰り広げられる。


 
ゲームとゲームの間の雑談タイム。話が盛り上がる。



敵フラッグまでたどり着いた。が、一応食べ残しがないか周りを確認。

 
残存は無さそうなのでホイッスルを鳴らしゲーム終了。


Ninjaの定例ゲームに遊びに来ませんか。飛び入り参加大歓迎です。
  

Posted by 孤高のゲーマー at 17:00